第2331回 10月第2例会
- 佐倉ロータリークラブ
- 2020年10月8日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年6月26日
本日は、第2331回目の通常例会が執り行われました。
冒頭の4つのテストは今年度ご入会された松本会員より唱えられ、大島会長のご挨拶では「2020年度首都圏版 買って住みたい街ランキング」で県内4位と急上昇した『八街』のお話がありました。
「地価安定上昇や消費増税の影響で都心近郊は物件価格が高止まりしているため『伸び伸びと生活できる郊外で、豊かな自然環境を楽しみながら暮らすことの出来る購入希望者も増えているようです。』佐倉市は県内ランキングで見ると富裕層が多い街の上位にランクインしていますが、観光や産業が乏しく、引き続き微力ながらも街創りに協力していきたい」とのお話をいただきました。
また、ROTARY LESSONでは約2年前に東京RCより当クラブへ移籍された白石会員より、佐倉RCと東京RCとの違いを面白おかしくご教授いただきました。「本年、100周年を迎える東京RCもメンバー数からした出席率は佐倉RCとさほど変わらず、一番の違いは年齢差で佐倉RCは平均50代、東京RCは70代を越えている」とのこと。「ニコニコの寄付額も桁違い・・・」とのことでした。
さらに、本日メーンとなる卓話では、社会福祉法人佐倉市社会福祉協議会の事務局次長 谷野氏、同じく地域福祉推進グループ地域共生推進班長 杉山氏をお招きして「大規模災害に負けない佐倉に!!」と題した卓話を拝聴いたしました。
昨年の台風豪雨災害では、発災直後よりボランティアセンターを立ち上げ、屋根被害、土砂崩れ、水災害、農業支援等に学生・個人、消防、各種任意団体等から適切な人材を派遣し、クリスマスまで懸命に活動されてきたと伺いました。そして、今現在はコロナウイルスの影響において困窮されている1052名に生活安定用の貸付をされていると伺いました。
この活動報告に感銘し、本日のニコニコ箱は全額、佐倉市社会福祉協議会に寄付させていただきました!!
なお、大島会長よりご依頼がありました通り、佐倉市社会福祉協議会の法人会員へ加入されていない企業様は、前向きにご検討いただき「大規模災害に負けない佐倉」を目指して共に協力して参りましょう!!
◆佐倉市社会福祉協議会ウェブサイト
http://www.sakurashakyo.or.jp/

Kommentarer